どうやら配偶者が浮気をしているようだ。
もう離婚も決意しているので、確実な証拠を手に入れて有利に離婚をしたい。
そんなことを考えている人もいるのではないでしょうか?
有利な離婚を確実にする浮気の証拠ですが、実は使えるものと使えないものがあります。
協議離婚の際に相手に突きつけるだけでしたらいいのですが、裁判までもつれ込んだときは証拠として認めてもらえないものもあるので、ここはしっかりと知識武装をしておきましょう。
※ ちなみに法律の世界では浮気の事を不貞行為とよびます。
離婚に使える証拠
法律上の浮気(不貞行為)とはいわゆる肉体関係のことなんです。
ですから離婚に使える証拠とは、ずばりふたりの「肉体関係」を証明するものでなくてはなりません。
ですから、有効といわれる証拠とは
例えば
・ふたりでラブホテルに出入りする写真
・浮気相手の家に出入りしている写真
などがあげられます。
しかし、これだけでは不十分なんですね。
これらの行為が、一回だけではなく複数回あったということも証明する必要があるんです。
一回だけでは、「魔が差した」とか「出来心で」とか言われてしまい、不貞行為と認めてもらえないことがあるからです。
具体的にはラブホテルの出入りの場合は二回以上の確認がほしいところです。
また浮気相手の家への出入りは、ラブホテルのように肉体関係を目的としていない分、より多くの回数の確認が必要といわれています。
できれば、それぞれの滞在時間も記録できたらベターです。あまりにも短時間であれば「肉体関係はなかった」と突っぱねられることもあるからです。
離婚に使えない証拠
逆に浮気の証拠として使えないものはどういったものかというと、先程の話とは逆で「肉体関係を証明できないもの」ということになります。
よくあるのが、携帯電話に残された浮気相手とのメールのやり取りやツーショット写真などですが、「愛しているよ」などと言うラブラブメールくらいでは肉体関係を証明できないので、証拠としては無力ですね。
同じくツーショット写真なども、ふたりで裸でベッドに入っている写真などでなければ、同じく証拠としてはほとんど無力です。
証拠の集め方
意外と難しい不定行為の証拠ですが、どうやって集めたらよいのでしょうか。
一番確実なのはやはりプロの探偵に頼むことです。
確実に証拠となるものを作り上げてきてくれるでしょう。
しかしデメリットとしては、ご存知のように高額な調査費用がかかるということです。
そこで、プロに頼むにしてもなるべく調査費用を節約するために自分で出来ることはやっておくと良いでしょう。
例えば普段から
・財布の中身やクレジットカードの明細のチェック
・メールや通話記録のチェック
・パソコンの検索履歴のチェック
・相手の行動パターンを日記などに記録しておく
などをしておくのです。
もちろん相手に気付かれないように細心の注意を払う必要がありますが、これらのことが把握できていれば探偵に頼む際に、かなりの費用を節約できることになります。
まとめ
携帯電話の履歴やメールから相手の浮気に気づくという事は多いのですが、それがそのまま不貞行為の証拠になるかというと実はそうではないですね。
相手の浮気が原因で離婚を考えている方は、このことをしっかり頭に入れて確実な証拠集めをしていくようにしましょう。
それでは今回はこのへんで。